サービス カウンセラー 料金プラン よくあるご質問 お役立ちコラム

うつ病不安障害がなかなかよくならない、
再発させたくない方へ

認知行動療法で、
明日を変えよう

まずは、うつ・不安度を把握しましょう

1分で完了無料診断はこちら

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえご利用ください

認知行動療法で、明日を変えよう

専門家と継続的に認知行動療法に取り組むことが、
うつ病や不安障害(パニック障害 / 社交不安障害 [あがり症] / 強迫性障害 / 全般性不安障害)の改善・再発予防のカギになります。
マインドバディなら、国家資格を持つカウンセラーがあなたに寄り添いながら、
あなたの症状にあわせた認知行動療法を提供することができます

こんなお悩み
ありませんか?

  • うつ病や不安障害で通院してるけど、できれば薬に頼りたくない

  • 認知行動療法を受けてみたいけど、高くて何回も通えない

  • 認知行動療法が良さそうだけど、受けられる病院が近くにない

認知行動療法はうつ病や不安障害の改善・再発予防に有効な治療法ですが、
認知行動療法を行っている病院は少なく、多くの方が受けられずにいます

マインドバディは、オンラインカウンセリングとアプリが
セットになった認知行動療法のサブスクを提供しています

  1. オンラインカウンセリングとアプリの組み合わせで、優れたコストパフォーマンス

    オンラインカウンセリングとアプリの組み合わせで、
    優れたコストパフォーマンス

    マインドバディでは、アムステルダム自由大学の研究で効果が立証されているガイド付きICBT(Internet Cognitive Behavioral Therapy)というアプローチを採用しています。これは、Web上の学習コンテンツやワークを専門家のアドバイスをもとに進めていく認知行動療法で、カウンセリング時間を短縮しながらも、対面式と変わらない効果を発揮する方法です。

    ※Cuijpers P et al. (2010).

  2. オンライン&サブスクだから、続けやすい

    オンライン&サブスクだから、続けやすい

    マインドバディのカウンセリングは、オンラインで受けられるので、病院が空いていない平日の夜や土日でも、自宅から気軽にカウンセリングを受けることができます。
    また、サブスクでもあるので、料金を都度支払う必要がなく、定額で毎週オンラインカウンセリングを受けることができます。これまで、費用が心配で、継続的に認知行動療法を受けられなかった方も、安心してご利用いただけます。

  3. カウンセラーは国家資格保有者&臨床経験者のみで安心

    カウンセラーは国家資格保有者&臨床経験者のみで安心

    マインドバディのオンラインカウンセリングは、心理職唯一の国家資格である公認心理師と認知行動療法の臨床経験を有するカウンセラーのみを採用しています。高度な専門性と豊富な経験を持つカウンセラーだからこそ、あなたの症状や悩みに合わせて、あなたのためだけの認知行動療法を提供することができます。

認知行動療法の効果

ペンシルベニア大学の研究によると、うつ病を対象とした認知行動療法の効果は抗うつ薬と同等であり、
より再発を防ぐ効果があることが立証されています

ユーザーの声

Kさん 40代 女性 うつ病

Kさん 40代 女性 うつ病

先生が寄り添ってくれるカウンセリングの時間が楽しみに

これまで薬でうつ病の治療をしていましたが、今回初めて認知行動療法を受けてみて、客観的に自分を見つめることや気持ちを分散させることを学び、気持ちや考え方が楽になりました。
また、先生が寄り添ってくださるので、安心感があり、カウンセリングの時間が楽しみになっていました。
これまでは事前にストレスに気付くことができず、気付いた時には体に症状が出ていることが多かったのですが、自分のエネルギー状態が1日の中でどう変化するかを把握することで、徐々にストレスに気付くことができるようになりました。

Nさん 30代 女性 パニック障害

Nさん 30代 女性 パニック障害

専門家に相談することが考え方や行動を変えるきっかけになりました

プログラムが認知行動療法の考え方を学ぶパートと、実際にカウンセリングを受けてどのように実践すべきか相談しながら考えられるパートに別れているので、学びと実践をセットで行える構成がとても良いと思いました。ただ言われるだけでもなく、自ら学ぶ姿勢を取れたことで腹落ち感が増したのではないかと感じました。
友人などにも相談しづらい自分の弱みを専門家の方に聞いていただくことで、それを客観視し、考え方や行動を変えるきっかけに繋がったことがとても良かったです。私自身は自分自身のストレスを客観的に見つめることが苦手でしたが、相談させていただいたおかげで、自分のストレスとの向き合い方・対処の仕方を実践できたことが大きな成果だと感じました。

Aさん 50代 男性 うつ病

Aさん 50代 男性 うつ病

ストレスの客観視や具体的な対策ができ、気持ちが楽になりました

認知行動療法を受けたタイミングが、職場での人間関係のストレスがマックスに近いタイミングでした。マインドバディを活用することで、日々のストレスに対してほぼリアルタイムに解決策を講じることができたのが良かったです。
マイナスの感情のみをピックアップするのではなく、プラスの感情もピックアップすると良いというアドバイスを受け、実践することで、自分の良さを把握できるようになりました。
また、自分のストレスをしっかり言語化することで、ストレスの客観視や具体的な対策につながり、気持ちも楽になりました。専門家と一緒に認知行動療法に取り組みたい人にはぴったりのサービスだと思います。

マインドバディの
プログラム

マインドバディのプログラムは、認知行動療法でよく用いられる心の問題解決スキルを専門家と
一緒に身につけられるようになっています。
初回カウンセリングの時に、カウンセラーが症状や困りごとをお伺いした上で、
ひとりひとりに最適なスキルを提案し、プログラムの構成を決めてきます。

身につけられる認知行動療法のスキルの例

認知再構成法
考え方を柔軟にする
エクスポージャー法
苦手な刺激や状況に慣れる
マインドフルネス
今この瞬間に着目する
スキーマワーク
心の中の信念や考え方を見つける
問題解決技法
問題を整理し、解決策を立てる
再発予防
長期的な目標を立てる

セッションの
組み合わせ例

プログラムにおけるスキルの組み合わせやセッション回数は、症状や困りごとに応じて、異なります。
標準的な認知行動療法と同様、セッション回数は12~16回を目安に構成されますが、
進捗やご希望に応じて、回数を調整することも可能です。

  • 認知再構成法 (3〜6回)
  • エクスポージャー法 (3〜6回)
  • マインドフルネス (1〜2回)
  • 再発予防 (1〜2回)
  • 認知再構成法 (3〜6回)
  • 問題解決技法 (1〜2回)
  • スキーマワーク (1〜2回)
  • 再発予防 (1〜2回)

マインドバディの
ご利用方法

1セッションごとに事前ワーク・カウンセリング・ホームワークに取り組みます
『学ぶ・実践する・身につける』のサイクルを繰り返すことで、
スキルの定着を図り、症状の改善・再発予防につなげていきます

  1. 学習コンテンツ・事前ワーク

    学習コンテンツを通じて、スキルごとのポイントや事前ワークの取り組み方を学びます。
    また、実際に事前ワークに取り組むことで、学びを深めることができます。

  2. オンラインカウンセリング

    事前ワークの内容をもとに、毎週30分のオンラインカウンセリングを受けます。専門家の具体的なアドバイスから新しい気づきや学びを得ることができます。

  3. ホームワーク

    ホームワークに取り組むことで、事前ワーク・オンラインカウンセリングで学んだスキルを身につけ、定着を図っていきます。

カウンセラー

遠藤ゆうな
  • 公認心理師
  • 臨床心理士

遠藤ゆうな

認知行動療法のカウンセリングを通じて、うつ病や不安障害の改善・再発予防に向けたお手伝いができればと考えています。

臨床心理学の修士課程修了後、精神科病院、クリニックを中心に、行政、教育機関にて心理士業務に従事。
現在は総合病院にて、うつ病、不安症、PTSD等のカウンセリングを実施。立教大学大学院現代心理学研究科修了

土屋まり
  • 公認心理師
  • 臨床心理士

土屋まり

主に大学病院等で認知行動療法を7年ほど担当してきました。認知行動療法のカウンセリングを通して、少しでも皆様のサポートができればと考えております。

愛知学院大学大学院心身科学研究科心理学専攻修了。
大学院修了後は、主に大学病院やメンタルクリニック等で心理士業務に従事。その後、臨床心理士・公認心理師養成大学院で、臨床心理士や公認心理師養成業務に関わる。

山口摩弥
  • 公認心理師
  • 臨床心理士

山口摩弥

まずは、今抱えている問題や症状と向き合い、“自分自身”を改めて知っていきましょう。認知行動療法を生活の中に取り入れ、問題が生じても乗り越えられる術を身につけられるようお手伝いしていきます。

早稲田大学大学院人間科学研究科にて修士課程修了後、精神科病院、心療内科クリニックで心理検査や心理カウンセリングに9年間従事。また、就労継続支援B型作業所の指導員や教育イベントにて不登校・発達障害などのお子様を持つ保護者様のカウンセリングにも従事。
現在はクリニックにて、学生から成人を対象に、うつや不安障害、トラウマ、親子関係などのカウンセリングを実施。

料金

月額12,980(税込)

マインドバディが
こだわる3つのポイント

  • point

    毎週のオンラインカウンセリングとアプリのご利用料金がコミコミの定額制でおトク

  • point

    カウンセラーは心理職の国家資格である公認心理師&認知行動療法の臨床経験者のみで安心

  • point

    うつ病や不安障害に特化した専門家監修のプログラムで改善・再発予防を目指せる

クレジットカードの登録は不要です

クレカ登録は不要です

無料体験はこちら

※月額プランの契約期間は、お申込み日から1か月になります。また、月額プランは解約を行わない限り、自動更新となります
※オンラインカウンセリングは1週間(月曜日~日曜日)あたり1回までとなります

一般的なカウンセリングの半額以下だから、続けられる

マインドバディは提供の仕組みを工夫 (オンラインの利用やカウンセリングの無駄な時間の削減)することで、
カウンセラーの資格やスキルが同じでも、一般的なカウンセリングの半額以下の料金を実現しています

カウンセリング1回あたりの料金 マインドバディ:¥3,245 一般的なカウンセリング:¥7,700

※マインドバディによる調査

30日間

全額返金保証

サービスをご利用いただき、満足いただけなかった場合、
初回申込から30日間に限り全額返金いたします

まずは14日間の
無料体験へ

無料体験期間の終了後、自動的に料金が発生することはありません。

  1. 無料会員登録

    メールアドレス・氏名にてご登録ください。クレジットカードの登録は不要です。

  2. カウンセリングを予約

    ご都合の良い日時で、 カウンセリングをご予約ください。 当日までに、対象セッションの学習コンテンツ・事前ワークに取り組んでください。

  3. カウンセリングを受ける

    カウンセリングは2回まで無料で受けていただくことができます。

無料相談実施中

サービスについてご不明点がある方、悩みを相談してみたい方、
30分の無料オンライン相談でお話してみませんか?
まずはお気軽にご相談ください

よくあるご質問

月途中に申し込んだ場合、料金はどうなりますか?
月額プランの契約期間は、お申込み日から1か月になります。たとえば、5月20日申し込みの場合、6月19日までが1か月となりますので、月途中でもお申込みいただきやすくなっています。
返金保証はありますか?
30日間の返金保証があります。また、返金時に理由をお尋ねすることなく、喜んで返金いたしますので、お気軽にご利用いただけると幸いです。
現在、心療内科/精神科のクリニックに通院していますが、プログラムを申し込めますか?
通院されているクリニックの主治医の承諾を得ていただくことで申し込みいただけます。
過去に心療内科/精神科のクリニックに通院していましたが、プログラムを申し込みできますか?
申し込みいただけます。過去に通院されていた多くの方が、再発予防のために、サービスをご利用いただいています。
今すぐ無料体験を始める